

令和7年度市民後見人養成講座・実践研修 始まる
令和7年5月18日(日)、会津若松市コミュニティ施設ピカリンホールにおいて実践研修1日目の研修を開催しました。 センター長のオリエンテーションで開講し、午前は会津大学短期大学部幼児教育・福祉学科教授の木村淳也氏を講師に迎え、『対人援助の基礎』の講義をいただき、午後は福島市の...
令和7年第1回運営会議
令和7年5月15日(木)、オンラインにて第1回運営会議を開催しました。 新年度を迎え、各自治体の担当者の異動を受け、出席者の自己紹介、当センターの立ち上げの経緯、今後の取り組みについて共有した後、令和6年度事業・収支決算報告、令和7年度事業計画・予算について協議しました。...


成年後見人等のための事例検討会
5月12日(月)午後6時から會津稽古堂にて、オンライン参加者1名を含め13名が参加し、今年度2回目の「成年後見人等のための事例検討会」を開催しました。この事例検討会は、専門職、親族を問わず、後見人等が行う後見事務に関する疑問点等について検討を行い、後見業務に関する知見を高め...


令和7年4月新体制になりました
令和7年4月 新体制になりました。 4月1日よりセンター長に目黒が就任し、相談員として竹井が着任しました。 (左より事務員:井上里美、相談員:竹井亜矢子、センター長:目黒正一、相談員:菊地惠子)


第4回広域連携事例検討会
第4回広域連携事例検討会を3月18日(火)午後、会津若松医師会附属会津准看護高等専修学校・講堂において『成年後見制度の必要性の判断について』をテーマに事例検討会を開催しました。市町村の地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、相談支援事業所等から運営スタッフを含め20名の参...