top of page

令和7年第1回運営会議

令和7年5月15日(木)、オンラインにて第1回運営会議を開催しました。


新年度を迎え、各自治体の担当者の異動を受け、出席者の自己紹介、当センターの立ち上げの経緯、今後の取り組みについて共有した後、令和6年度事業・収支決算報告、令和7年度事業計画・予算について協議しました。


今年度、注力する事業は成年後見制度ニーズ調査の実施や、増加傾向にある成年後見制度のニーズに応えるべく開講した市民後見人養成講座・実践研修の運営並びに養成課程を修了し、名簿登録した市民後見人が実際に家庭裁判所から成年後見人等として選任されるまでの道筋をつくる、併せて市民後見人のフォローアップ体制の整備があります。


委託を受けている11市町村の成年後見制度担当職員の皆様をはじめ、医療福祉関係事業所等の皆様との連携を図り、成年後見制度の周知・啓蒙、成年後見制度を必要とされる地域住民の皆様がスムーズに制度利用に繋がるよう、また、成年後見人等として選任された専門職や親族等の支援にも尽力する所存です。


引き続き、ご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

最新記事

すべて表示
令和7年度住民向け成年後見講座

創作劇『秋の光のなかで~人生の秋を温かく照らす地域の光~』とトークセッション『安心ライフのひけつ』 本作『秋の光のなかで』は、認知症の進行や老いに直面する高齢夫婦の日常を、温かなユーモアと人情で描いたホームドラマ形式の演劇です。...

 
 
 
令和7年度第2回広域連携事例検討会のご案内

日時 ①令和7年9月19日(金) 13:30~15:30 ②令和7年9月30日(火)  13:30~15:30 対象者 会津若松市、北塩原村、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、湯川村、柳津町、三島町、金山町、昭和村、会津美里町の行政担当者、社会福祉協議会、地域包括支援センター、...

 
 
 

コメント


bottom of page