top of page

令和7年度第2回広域連携事例検討会のご案内

  1. 日時 ①令和7年9月19日(金) 13:30~15:30 ②令和7年9月30日(火)  13:30~15:30

  2. 対象者 会津若松市、北塩原村、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、湯川村、柳津町、三島町、金山町、昭和村、会津美里町の行政担当者、社会福祉協議会、地域包括支援センター、医療機関、居宅介護支援事業所、相談支援事業所等 ※会津権利擁護・成年後見センター委託11市町村の関係事業所

  3. 会場と定員 ①会津若松医師会付属会津准看護高等専修学校 講堂      定員:50名 (会津若松市インター西33-5) ②昭和村保健・医療・福祉総合センター「すみれ荘」 ホール  定員:20名 (昭和村大字小中津川字石仏1836)

  4. 申込方法  下記グーグルフォームよりお申込みください。 https://forms.gle/y2FyAigV2tWV3gAVA    事例のテーマは①②ともに同じです。 ご都合のよい日程・会場にお申込み下さい。  締切:①・②とも開催日の7日前申込は先着順とさせていただき、定員に達した場合にはお断りすることがあります。

  5. 問い合わせ先 会津権利擁護・成年後見センター   担当:菊地・竹井 電話:0242-23-7258  FAX:0242-23-7259  MAIL:aizu-anshin-net@opal.plala.or.jp



最新記事

すべて表示
会津11市町村成年後見制度ニーズ調査説明会

8月27日の支援者向け研修会パートⅠ、及びニーズ調査説明会へのご出席、 ありがとうございました。 当日は動画音声が流れないアクシデントがあり大変失礼いたしました。 下記に調査説明の動画を掲載いたしましたので、ご参照ください。...

 
 
 
令和7年度第1回成年後見制度支援者向け研修会及び成年後見ニーズ調査説明会実施要項

目的 認知症や知的障がい、精神障がい等により判断力が低下した方々を支援する制度として成年後見制度がありますが、制度については十分に周知されていない状況にあります。判断力が低下している方々の支援を適切に行っていくために、成年後見制度や制度が目指す方向性、支援者として求められる...

 
 
 
住民向け講演会のご案内

創作劇『秋の光のなかで~人生の秋を温かく照らす地域の光~』と トークセッション『安心ライフのひけつ』 本作『秋の光のなかで』は、認知症の進行や老いに直面する高齢夫婦の日常を、温かなユーモアと人情で描いたホームドラマ形式の演劇です。...

 
 
 

コメント


bottom of page