top of page

「自分らしい終活を考えよう‼ ~終活の話~」


ree

講師に斎藤美津子氏(行政書士・終活アドバイザー1級・当法人会員)をお迎えし、『終活』についての講演会を行います。 


今を生きる私たち一人一人にとって「どのように生きるか」は重要な課題です。その中に

は「どのように死を迎えるか」も含まれます。終活やエンディングノートの学びを通して、自分らしく生きることについて考えてみましょう。(会津権利擁護・成年後見センターで作成したエンディングノート『わたしの思いノート』も使用します)


詳しくは下記、チラシをご参照ください。

 

日時     令和7年3月13日(木) 午前10時~午前11時30分

会場     会津若松市文化センター 展示室 (会津若松市城東町14-52)

定員     50名

※先着順の受付けとし、定員に達し次第受付を終了します。


受講対象  終活やエンディングノートに関心をお持ちの方 どなたでも

研修内容  講義 「自分らしい終活を考えよう‼ ~終活の話~」


講師  行政書士・終活アドバイザー1級  斎藤美津子 氏

費用     無料

受講申込  申込締め切り :令和7年3月7日(金) 

電話:0242‐23‐7258  FAX:0242-23-7259

グーグルフォーム:https://forms.gle/bJRP71xfrgPwAx6©7


QRコード
QRコード

連絡先   特定非営利活動法人あいづ安心ネット事務局   担当:菊地

電話:0242-23-7258  Mail: aizu-anshin-net@opal.plala.or.jp






最新記事

すべて表示
会津11市町村成年後見制度ニーズ調査説明会

8月27日の支援者向け研修会パートⅠ、及びニーズ調査説明会へのご出席、 ありがとうございました。 当日は動画音声が流れないアクシデントがあり大変失礼いたしました。 下記に調査説明の動画を掲載いたしましたので、ご参照ください。...

 
 
 
令和7年度第1回成年後見制度支援者向け研修会及び成年後見ニーズ調査説明会実施要項

目的 認知症や知的障がい、精神障がい等により判断力が低下した方々を支援する制度として成年後見制度がありますが、制度については十分に周知されていない状況にあります。判断力が低下している方々の支援を適切に行っていくために、成年後見制度や制度が目指す方向性、支援者として求められる...

 
 
 
住民向け講演会のご案内

創作劇『秋の光のなかで~人生の秋を温かく照らす地域の光~』と トークセッション『安心ライフのひけつ』 本作『秋の光のなかで』は、認知症の進行や老いに直面する高齢夫婦の日常を、温かなユーモアと人情で描いたホームドラマ形式の演劇です。...

 
 
 

コメント


bottom of page